マイホームの火災保険ガイド



土地区画整理促進区域について

どのような区域のことですか?

土地区画整理促進区域は、大都市地域内の市街化区域のうち、次のような要件を備えた2ha以上の区域について、都市計画に定めることができます。

■大部分が建築未利用地であること
■住宅市街地等に近接した住居系の用途地域であること

袋地とは?

袋地というのは、土地の形態上の区分のことです。

具体的には、他の土地に囲まれて公路に通じない土地のことをいいます。

なお、一般的には、無道路地と呼ばれます。

関連トピック
どのような方法ですか?

土地残余法というのは、収益還元法によって収益価格を求める方法のことです。

具体的には、土地・建物が一体となって収益用不動産を構成している場合に、その土地部分(建付地)の収益価格を求める方法のことをいいます。

土地残余法の手順は?

その手順としては、まず、家賃等の総収益から支出する総費用を差し引いて土地・建物に帰属する純収益をもとめます。

そして、このうち地上建物に帰属する純収益を控除して、最終的に求めた土地に帰属する純収益を、土地の還元利回りで還元して収益価格を求めます。


土地区画整理組合とは?
土地残余法とは?
土地収用とは?
土地利用計画とは?
取引事例比較法の特徴は?
土地区画整理促進区域とは?
土地残余法では非効率な場合
土地白書とは?
取引事例比較法とは?
難燃材料とは?

Copyright (C) 2011 マイホームの火災保険ガイド All Rights Reserved