マイホームの火災保険ガイド



今後の金利動向の判断は?

今後の住宅ローン金利の動向を判断するのに参考になる指標等はありますか?

住宅ローンの金利というのは、主に以下のものを参考に決定されています。

短期金利
⇒ 短期プライムレート

長期金利
⇒ 10年もの国債の流通利回り

よって、今後の住宅ローン金利の動向を判断するためにも、経済指標や物価動向をチェックしておくことは大切です。

こうした指標等については、インターネットやテレビ、新聞などでも容易に手に入りますので、普段から気にするクセをつけておくとよいと思われます。

経済指標等を参考に住宅ローン商品を選択することについて

上記のような経済指標をチェックして金利の動向などを判断することはとても重要なことです。

ただし、そうはいっても、経済指標というのは、あくまでもおおよその判断材料になるというだけで、実際の経済というのはその予測どおりには動きません。

なので、様々なリスクに備えるという観点からも、予想のみに頼った商品選択だけは避けたいところです。


もらい火でマイホームが火災になったら…
特約火災保険と公庫ローンの繰上返済
預金連動型ローンのメリットは?
今後の金利動向の判断は?
上限金利設定型のメリットは?
特約火災保険の引受損害保険会社と破綻
繰り上げ返済のタイプとは?
固定金利と変動金利の選択は?
金利動向を見極めるポイントは?
長期固定型と変動金利型の金利決定基準は?
雇用主から時価の2分の1より安く住宅を購入
契約書にかかる印紙税
不動産取得税
新築住宅建設の場合の手続きの流れ
ネットの住宅ローンの利用法
親からの資金贈与と贈与税
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の交付
財形住宅融資
JA(農協)の融資
フラット35と民間融資の対象住宅・利用者等の相違
マンション購入時の注意点
ドル/円とプラザ合意
投資と投機の違い
FX会社の経営状況
証拠金
FXのコスト・税金
NZドルの特徴
外貨建て金融商品
FXの取引コスト
テクニカル分析
損切り(ロスカット)
財政収支
FX口座開設

Copyright (C) 2011 マイホームの火災保険ガイド All Rights Reserved